top of page

第1~4回
ダンスに親しむ会
2024年度
2024年度に10月から2月にわたって計4回、「オリジナルダンスで心も体も元気に!」をキャッチコピーとしてダンスに親しむ会を実施しました。
第1回:2024/10/20(日)10時~11時半 場所:大田口屋内運動場(旧大田口小体育館)
第2回:2024/11/16(土)13時半~15時 場所:同上
第3回:2024/12/15(日)10時~11時半 場所:大豊町総合ふれあいセンター多目的ホール(3階)
第4回:2025/2/1(土)10時~11時半 場所:同上
第1・3回は東京でよさこいチームを結成した土居紋子(どいあやこ)さんを講師としてお迎えして行いました。足踏みをしたり手をたたいたりといった動きで、ダンスを楽しむことができました。また、輪になったりペアになったりして子どもから高齢者まで参加者全員が一つになって踊り、楽しんで交流を図ることができました。会の最初と最後には土居さんがチームの方々とよさこいの踊りを披露してくださいました。
第2回では学生が主体となってダンスの復習と貼り絵のワークショップを行いました。前半のダンスの復習では第1回でのダンスをもとにしつつ、掛け声をかけたりこぶしを突き出したりといった新たな動きを取り入れました。地域の方も学生も笑顔で楽しく踊る姿を見ることができました。後半のワークショップでは、自然豊かな大豊町の景色を表現した作品に、参加した地域の方や学生らが色とりどりの紙を貼って作品を仕上げていきました。たくさんの笑顔の人々と豊かな自然が丁寧に表現され、とてもあたたかい作品が出来上がりました。完成した作品は12月に行われた東豊永文化祭に展示され、多くの方に楽しんでいただくことができました。現在は大豊町総合ふれあいセンターに寄贈されています。
第4回ではダンスの復習と昔遊びを行いました。ダンスの復習では第2回と同じく学生が講師として、音楽に合わせて足踏みをしたり手をひらひらさせたりし、楽しくダンスをすることができました。最後には全員で一つの輪になり、両隣の人と手をたたきながら踊ることで、世代を超えた一体感を創り出すことができました。後半の昔遊びでは大豊町出身の高知昔遊び研究会の方を講師としてお招きして行いました。様々な笛で鳥やカエルの鳴き声を表現したり、演奏に合わせて唱歌「ふるさと」をみんなで歌ったりと、子供から高齢者まで楽しく笛遊びに親しんでいました。
ダンスに親しむ会でご協力いただいた皆様、参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。
2025年度も計4回にわたって開催する予定です。









bottom of page